2009年に開校した道南初の自主夜間中学「函館遠友塾」では、2012年第一期生38名の卒業以来、現在(2024年3月)まで132名の塾生さんが卒業しております。週一回(主に金曜日)開催され、塾生さんの学習をボランティアスタッフがサポートしています。熱心に勉強する塾生さんと、献身的なスタッフによって活動が継続できていますが、函館遠友塾のさらなる発展には多くの方々のご協力が不可欠ですので今後もご支援のほど、よろしくお願いします。
塾生(新入生)とボランティアスタッフ(事務、受付、授業担当など)を募集していますので、ご興味ある方はお問い合わせください。教員免許は不問。
自主夜間中学 函館遠友塾
代表 菅原 智明
国語や数学、英語などいろいろな教科に興味を持ち学習することは、私たちの脳を活性化させるだけでなく、元気で生きるための活力になります。遠友塾では、生徒一人一人が楽しく学べる場所を皆さんと共に作り上げたいと考えています。多くの皆さんが遠友塾に入学し、人生の喜びを感じていただけたなら、大変うれしく思います。
一緒に学びませんか。
第13回函館遠友塾卒業式を2024年3月15日に行いました。
現在1年生、2年生合わせて40名が楽しく学んでいます。
遠足(6月30日):公立はこだて未来大学を見学。大学や研究について大学職員さんと学生さんからご説明いただき、勉強しました。
日本漢字能力検定(10月28日):検定に初めて挑戦し、受検した生徒さん8名全員が合格。生徒さんの頑張りに拍手。また、活動を知った方から漢検問題集のご寄付がありました。感謝申し上げます。
遠足(11月4日):函館市縄文文化交流センターを見学。ひろめ荘にて昼食と温泉を楽しみました。
クリスマス会(12月22日):夕食をいただきながら生徒さんとスタッフが交流。ゲームで盛り上がりました。
2022年3月18日に、ラジオに出演し、函館遠友塾についてPRしました。(菅原智明)
放送局:FMいるか 番組名:オトノハにのせて パーソナリティ:佐々木 紫 さん
リンク先:オトノハにのせて * 807ブログ (fmiruka.co.jp)
ご興味ありましたら、ご覧ください。
函館遠友塾 OBの言葉
今西 隆人(元代表:2008年~2019年3月)
遠友塾が一般の中学校と違う点が一つあります。それは、全員勉強をしたいという思いの人々が集う学びの場であることです。学ぶことは人と比べたり競争することではありません。ご自分のペースでゆっくりでかまいません。あせらず一滴一滴お皿に水をためるようにしながら、遠友塾で学ぶ喜びを感じていただけたらと思います。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から